2014年08月15日
ベビーリーフの種類&お勧めの種屋さん
どなたでも、比較的簡単に育てられ種蒔きから収穫の時期も4月~11月と長いので
このブログをご覧になって始めてみようかなと思ったら今からでも始められますよ。
ベビーリーフはサラダなどにして生で食べることが多いので害虫予防は必要かも
ベビーリーフの品種です。お勧めネット販売店は最下部に ! !
アイスバーグレタス エンダイプ グリーンオーク
グリーンからし水菜 レッドからし水菜 グリーンケール
レッドケール グリーンスピナッチ レッドスピナッチ
グリーンマスタード レッドマスタード(赤大葉)
グリーンロメイン レッドロメイン スイスチャード
ターサイ チコリー(イタリアンレッド) チコリー(トレビス)
ビート(デトロイト) ビート(ルビークイン) ピノグリーン
ミニセルリー ルッコラ(セルバティカ) ルッコラ(ロケット)
ロログリーン ロロロッサ 赤茎ミズナ
切葉ロケット 早生ミズナ 中生ミブナ
晩生ミズナ
ベビーリーフとして売られている物で31品種も見つけました。もっとあるかも??
ダイソーなどの100均の物は入っている品種が不明で種類が少ないので
このお店の種なんかはどうだろう~ってお店を見つけました。
※両店とも、レタスミックス(10種類)菜っぱミックス(10種類)と品種別が売られてます。
中原採種場 【〒812-0893 福岡市博多区那珂5丁目9-25】
℡:092-591-0310 fax:092-574-4266 mail:
mail:info@nakahara-seed.co.jp
※熊本に近いのはこちらのお店です。ただ、送料が320円のみで選択肢がありません。
合計金額 3,200円以上で送料無料なのでたくさん買う方は此方のお店かな?
レタスミックス 菜っぱミックス
三重興農社 【〒510-0874 三重県四日市市河原田町1007-11】
℡:059-347-8551 fax:059-347-8552
mail:info@e-taneya.net
※ヤマト運輸や第4種便(郵送)やメール便と配送方法が選べます。
レタスミックス 菜っぱミックス
このブログをご覧になって始めてみようかなと思ったら今からでも始められますよ。
ベビーリーフはサラダなどにして生で食べることが多いので害虫予防は必要かも
ベビーリーフの品種です。お勧めネット販売店は最下部に ! !
アイスバーグレタス エンダイプ グリーンオーク
グリーンからし水菜 レッドからし水菜 グリーンケール
レッドケール グリーンスピナッチ レッドスピナッチ
グリーンマスタード レッドマスタード(赤大葉)
グリーンロメイン レッドロメイン スイスチャード
ターサイ チコリー(イタリアンレッド) チコリー(トレビス)
ビート(デトロイト) ビート(ルビークイン) ピノグリーン
ミニセルリー ルッコラ(セルバティカ) ルッコラ(ロケット)
ロログリーン ロロロッサ 赤茎ミズナ
切葉ロケット 早生ミズナ 中生ミブナ
晩生ミズナ
ベビーリーフとして売られている物で31品種も見つけました。もっとあるかも??
ダイソーなどの100均の物は入っている品種が不明で種類が少ないので
このお店の種なんかはどうだろう~ってお店を見つけました。
※両店とも、レタスミックス(10種類)菜っぱミックス(10種類)と品種別が売られてます。
中原採種場 【〒812-0893 福岡市博多区那珂5丁目9-25】
℡:092-591-0310 fax:092-574-4266 mail:
mail:info@nakahara-seed.co.jp
※熊本に近いのはこちらのお店です。ただ、送料が320円のみで選択肢がありません。
合計金額 3,200円以上で送料無料なのでたくさん買う方は此方のお店かな?
レタスミックス 菜っぱミックス
三重興農社 【〒510-0874 三重県四日市市河原田町1007-11】
℡:059-347-8551 fax:059-347-8552
mail:info@e-taneya.net
※ヤマト運輸や第4種便(郵送)やメール便と配送方法が選べます。
レタスミックス 菜っぱミックス
2014年08月13日
8月のニーム
昨年みたいに根切り虫にやられると嫌なので
鉢にマルチ用シートで覆いました。
ニームの背丈も2mを越えるぐらいになり
もう直ぐ天井につきそうになってきました。
下のほうで茂っている部分は1本はそろそろ切らないと・・・
6月に剪定した枝からは元気な葉っぱが成長してきて
くれてきました。主枝からもっと新芽が出るといいのですが・・・
全体を見ると上のほうも剪定して成長点を止めないといけないですね。
鉢にマルチ用シートで覆いました。
ニームの背丈も2mを越えるぐらいになり
もう直ぐ天井につきそうになってきました。
下のほうで茂っている部分は1本はそろそろ切らないと・・・
6月に剪定した枝からは元気な葉っぱが成長してきて
くれてきました。主枝からもっと新芽が出るといいのですが・・・
全体を見ると上のほうも剪定して成長点を止めないといけないですね。
2014年08月12日
タイムを蒔きすぎたか?
タイムも5つのポットにばら撒きで蒔いたので
たくさんのタイムが発芽してくれたのはいいのですが
どれを間引きしようか迷っているうちに、
こんなになってしまいました。蒔きすぎ (゜o゜;)/ アセアセ...
もう暫らくはこのまま育てて、元気のいい苗を選ぼ~っと
この中で、立派な幹になってくれるのはどれだけあるのかな?
たくさんのタイムが発芽してくれたのはいいのですが
どれを間引きしようか迷っているうちに、
こんなになってしまいました。蒔きすぎ (゜o゜;)/ アセアセ...
もう暫らくはこのまま育てて、元気のいい苗を選ぼ~っと
この中で、立派な幹になってくれるのはどれだけあるのかな?
2014年08月10日
毎回ですが大葉は発芽が遅いです σ(^_^;)
以前に種から育てたときも、大葉の発芽の遅さは
1番で劇的に遅い品種ではないのかなと思います。
7月22日に種を蒔いたと思うのですが
かれこれ、2週間経ったのでしょうか・・・
8月6日に撮影したのですが、やっと1つの芽が・・・"o(-_-;*) ウゥム…
他のポットはまだ何も現れません。出てくれるのでしょうか?
1番で劇的に遅い品種ではないのかなと思います。
7月22日に種を蒔いたと思うのですが
かれこれ、2週間経ったのでしょうか・・・
8月6日に撮影したのですが、やっと1つの芽が・・・"o(-_-;*) ウゥム…
他のポットはまだ何も現れません。出てくれるのでしょうか?
2014年08月09日
ベビーリーフは育ちが早いです
ベビーリーフは初めてだったので、こんなに成長が
早いとは驚いている次第です。(*'▽'*)わぁ♪
種を蒔きすぎたはずは無いのですが、種残してるし
こんなに生い茂るとは・・・どうしよ~う。
ある程度成長させて食べれるようになったら
間引きながら食用にまわしたいと思います。
ベビーリーフの種類って2・3種類?違うよな~
種の入っている袋を確認すと小松菜、チンゲンサイ他
他とはなんだろう?見る限りチンゲンサイ、ミズナ、小松菜
位しか無いように思えるのだが、チコリーとロロロッサは欲しかったな~
やはり、100均の種では駄目なのかも・・・・σ(^_^;)アセアセ...
次回迄にベビーリーフの種類などを調べてみます。
7月27日 種蒔きから5日目
7月28日 種蒔きから6日目
7月30日 種蒔きから8日目
7月31日 種蒔きから9日目
8月3日 種蒔きから12日目
8月6日 種蒔きから15日目
早いとは驚いている次第です。(*'▽'*)わぁ♪
種を蒔きすぎたはずは無いのですが、種残してるし
こんなに生い茂るとは・・・どうしよ~う。
ある程度成長させて食べれるようになったら
間引きながら食用にまわしたいと思います。
ベビーリーフの種類って2・3種類?違うよな~
種の入っている袋を確認すと小松菜、チンゲンサイ他
他とはなんだろう?見る限りチンゲンサイ、ミズナ、小松菜
位しか無いように思えるのだが、チコリーとロロロッサは欲しかったな~
やはり、100均の種では駄目なのかも・・・・σ(^_^;)アセアセ...
次回迄にベビーリーフの種類などを調べてみます。
7月27日 種蒔きから5日目
7月28日 種蒔きから6日目
7月30日 種蒔きから8日目
7月31日 種蒔きから9日目
8月3日 種蒔きから12日目
8月6日 種蒔きから15日目
2014年08月06日
イタリアンパセリもようやく発芽しました
やっとイタリアンパセリに芽が出てくれました・
イタリアンパセリは1ポットに4粒くらいを蒔いたので
ほぼ出てきてくれたのかな?
翌日には、少しずつ大きくなってくれています。
イタリアンパセリは1ポットに4粒くらいを蒔いたので
ほぼ出てきてくれたのかな?
翌日には、少しずつ大きくなってくれています。
2014年07月31日
いちご(章姫)の苗取りは終わり・・・?
章姫の苗取りはいまだに続いているのですが
次郎以降の苗を使うので1番目の苗の太郎は
小さなポットで普通の野菜の土を使い
次郎以降はいちご専用の土を使っています。
土の違いで苗の生長に違いがあるみたいです。
育ちが悪い苗は排除して捨てているのですが・・・
今じゃ次郎以降の苗が18ポットは出来ています。
あまり沢山あってもしかたがないので20ポット程で
苗取りは終わらそうと思います。
苗取りが終わったらよさそうな苗を選別して育てます。
今年は病気にかからず順調に育ってくれて
この時期に苗取りが終わらせれるなんて初めてです。
農家では当たり前の光景なのかもしれませんが・・・。
次郎以降の苗を使うので1番目の苗の太郎は
小さなポットで普通の野菜の土を使い
次郎以降はいちご専用の土を使っています。
土の違いで苗の生長に違いがあるみたいです。
育ちが悪い苗は排除して捨てているのですが・・・
今じゃ次郎以降の苗が18ポットは出来ています。
あまり沢山あってもしかたがないので20ポット程で
苗取りは終わらそうと思います。
苗取りが終わったらよさそうな苗を選別して育てます。
今年は病気にかからず順調に育ってくれて
この時期に苗取りが終わらせれるなんて初めてです。
農家では当たり前の光景なのかもしれませんが・・・。
2014年07月29日
タイムにもちっちゃな芽が・・・
タイムの種はかなり小さいので種の殻が割れるのに
そんなに時間がかからなかったのではないかと思います。
これから、根付くまではかなり時間がかかるのですがね
他の苗も早く芽が出てくれると楽しみが増えるのですが(笑)
そんなに時間がかからなかったのではないかと思います。
これから、根付くまではかなり時間がかかるのですがね
他の苗も早く芽が出てくれると楽しみが増えるのですが(笑)
2014年07月27日
ニームの育て方のまとめ
ニームを初めて購入して、
育てだしてから現在までの総まとめです。
2010年2月に購入して陶器の鉢で育てだします。
購入してきた時期が悪かったのか・・・・?
たった2ヶ月の2010年4月には枯れてゆき
対処として切り戻したら根元から新芽が出てきました。
そして、6月頃に2回り大きな鉢に植え替えです。
2011年07月頃には苗も落ち着いたのか徐々に
生長しだしました。気温などの条件のせい?
これから夏の時期を迎えますが、この時期が生長の鍵です。
このニームは切り戻した所から新芽が出て生長したので
斜めに伸びているので少し去勢してみました。
8月に入っていますが生長はこの程度です。
9月に入ったのでもう1回り大きな鉢に植え替えました。
夏も終わりましたがあまり大きく成長はしません
根の生長に栄養を取られたのかも?
こらからの季節は室内で温度が保持でき日中は日に当たる所で育てます。
しかし、この時期の水遣りにかなり気を使ってあげて下さい。
それでも枯れて葉が無くなってしまう事も・・・諦めず育ててみて下さい。
上手に育てていれば真冬の2月でも、このように生長する姿も見られるかも
今年で2年目になります。
やっと冬の時期も終わり安心できる季節になりましたが、
生長の遅さの原因を確認したくて、一度鉢から抜いて根の状態を見ました。
抜いてみたら根がとぐろを巻いたようになって木質化していました。
曲がって伸びているのを、真っ直ぐ上にに向くように植えなおしてました。
5月のニームの状態はこんな感じです。
梅雨明けの季節になるとニームにとっては生長の時期です。
根の状態が安定していれば、この時期は水を良く吸いしますし
気温で乾燥するので注意しながら水をたっぷりあげて下さい。
9月頃になったら70cmほどに生長してきました。
10月になり成長する季節も終わりに近づき80cm程に
今年こそは出来るだけ葉を落とさないように冬をのりきりたいです。
3年目に突入しました。
何とかあまり枯らす事無く育てきることができたのですが、
夏前に鉢を2廻り程度大きな物にして植え替えておきました。
8月に入りニームの背丈は150cm程に生長しました。
9月のニームは1.8m程度に育ちハエや蚊の忌避効果も
ニームは、枯れてしまう枝とそうでは無い枝があります。
識別のポイントは木質化するかどうかです。
木質化した枝は切り取らないで下さい。
葉が全部落ちてしまっても、また必ず生えてきますから
11月に何故か枯れてゆくのでニームを鉢から抜くことにしました。
すると、コガネ虫らしき幼虫が根を食い荒らしたせいで枯れてきていました。
鉢を大きくしたことで土の範囲も大きくなったので産み付けられたのでしょう。
幼虫を取り除いた後で植えなおしましたが冬を迎えるのでどうなるか?
今年で4年目に入りました。
冬も終わり何とか枯らすことも無く冬を越せて少し安心しました。
5月に入り成長点から新芽が現れてきました。
木質化した枝からも新芽が出てきました。
横に伸びている枝を木の本枝に近い所で
成長させる為に切り戻し、切断した枝を有効活用します。
切り取った枝は挿し木にして育てようと思います。
注:ニームは以前の枝の痕跡の少し上のところから
新芽が出てきますから枝を切るときは以前枝があった
痕跡の少し上のところを切りましょう。拡大出来ます。
切り取った枝は切り口を斜めに切りなおして
メネデール(発根剤)の希釈液に浸けて、室内で管理します。
2週間ほどで根が出てきますからそれまでは水にさしておきます。
挿し木や植替えに適している時期は5月~6月中旬が理想とされています。
発根が確認できるようになったら、土に植えます。
暫くの間は日陰において管理します。
水遣りは少量の水を木の根元めがけて毎日あげます。
日々の様子を見て管理して、葉の状態が極端に悪いときは
土から抜き、発根剤の水溶液に戻し様子を見ましょう。
今回、私はうまく根付かず水に戻しました。
ニームの挿し木は成功例が少ないのかな?
これが駄目でもめげずにまたチャレンジしますよ。(゚∇゚ ;) !?
★ニームを育てるにあたり注意するべきポイントを最後に書いておきます。★
幼少期のニームは11月~3月は出来るだけ室内の日のあたる所で
管理し、夜は15℃以上を保てるよううにしてあげてください。
この時期の水遣りは葉がお辞儀しかけたら少量の水遣りを
4月~5月は暖かい日以外は室内の日の当たる所に
6月~10月は室外で沢山日差しに当ててあげましょう。
この頃の水遣りはさほど気を使わなくても大丈夫だと思います。
特に7月後半~10月中旬頃(残暑が終わる迄)は
鉢にもよりますが、毎日あげても大丈夫だと思います。
植え替えは早めにされたほうがよく成長すると思います。
ニームは肥料が要らない植物なので追肥などは必要ありません。
皆さんもニーム栽培にチャレンジしてみては・・・?
育てだしてから現在までの総まとめです。
2010年2月に購入して陶器の鉢で育てだします。
購入してきた時期が悪かったのか・・・・?
たった2ヶ月の2010年4月には枯れてゆき
対処として切り戻したら根元から新芽が出てきました。
そして、6月頃に2回り大きな鉢に植え替えです。
2011年07月頃には苗も落ち着いたのか徐々に
生長しだしました。気温などの条件のせい?
これから夏の時期を迎えますが、この時期が生長の鍵です。
このニームは切り戻した所から新芽が出て生長したので
斜めに伸びているので少し去勢してみました。
8月に入っていますが生長はこの程度です。
9月に入ったのでもう1回り大きな鉢に植え替えました。
夏も終わりましたがあまり大きく成長はしません
根の生長に栄養を取られたのかも?
こらからの季節は室内で温度が保持でき日中は日に当たる所で育てます。
しかし、この時期の水遣りにかなり気を使ってあげて下さい。
それでも枯れて葉が無くなってしまう事も・・・諦めず育ててみて下さい。
上手に育てていれば真冬の2月でも、このように生長する姿も見られるかも
今年で2年目になります。
やっと冬の時期も終わり安心できる季節になりましたが、
生長の遅さの原因を確認したくて、一度鉢から抜いて根の状態を見ました。
抜いてみたら根がとぐろを巻いたようになって木質化していました。
曲がって伸びているのを、真っ直ぐ上にに向くように植えなおしてました。
5月のニームの状態はこんな感じです。
梅雨明けの季節になるとニームにとっては生長の時期です。
根の状態が安定していれば、この時期は水を良く吸いしますし
気温で乾燥するので注意しながら水をたっぷりあげて下さい。
9月頃になったら70cmほどに生長してきました。
10月になり成長する季節も終わりに近づき80cm程に
今年こそは出来るだけ葉を落とさないように冬をのりきりたいです。
3年目に突入しました。
何とかあまり枯らす事無く育てきることができたのですが、
夏前に鉢を2廻り程度大きな物にして植え替えておきました。
8月に入りニームの背丈は150cm程に生長しました。
9月のニームは1.8m程度に育ちハエや蚊の忌避効果も
ニームは、枯れてしまう枝とそうでは無い枝があります。
識別のポイントは木質化するかどうかです。
木質化した枝は切り取らないで下さい。
葉が全部落ちてしまっても、また必ず生えてきますから
11月に何故か枯れてゆくのでニームを鉢から抜くことにしました。
すると、コガネ虫らしき幼虫が根を食い荒らしたせいで枯れてきていました。
鉢を大きくしたことで土の範囲も大きくなったので産み付けられたのでしょう。
幼虫を取り除いた後で植えなおしましたが冬を迎えるのでどうなるか?
今年で4年目に入りました。
冬も終わり何とか枯らすことも無く冬を越せて少し安心しました。
5月に入り成長点から新芽が現れてきました。
木質化した枝からも新芽が出てきました。
横に伸びている枝を木の本枝に近い所で
成長させる為に切り戻し、切断した枝を有効活用します。
切り取った枝は挿し木にして育てようと思います。
注:ニームは以前の枝の痕跡の少し上のところから
新芽が出てきますから枝を切るときは以前枝があった
痕跡の少し上のところを切りましょう。拡大出来ます。
切り取った枝は切り口を斜めに切りなおして
メネデール(発根剤)の希釈液に浸けて、室内で管理します。
2週間ほどで根が出てきますからそれまでは水にさしておきます。
挿し木や植替えに適している時期は5月~6月中旬が理想とされています。
発根が確認できるようになったら、土に植えます。
暫くの間は日陰において管理します。
水遣りは少量の水を木の根元めがけて毎日あげます。
日々の様子を見て管理して、葉の状態が極端に悪いときは
土から抜き、発根剤の水溶液に戻し様子を見ましょう。
今回、私はうまく根付かず水に戻しました。
ニームの挿し木は成功例が少ないのかな?
これが駄目でもめげずにまたチャレンジしますよ。(゚∇゚ ;) !?
★ニームを育てるにあたり注意するべきポイントを最後に書いておきます。★
幼少期のニームは11月~3月は出来るだけ室内の日のあたる所で
管理し、夜は15℃以上を保てるよううにしてあげてください。
この時期の水遣りは葉がお辞儀しかけたら少量の水遣りを
4月~5月は暖かい日以外は室内の日の当たる所に
6月~10月は室外で沢山日差しに当ててあげましょう。
この頃の水遣りはさほど気を使わなくても大丈夫だと思います。
特に7月後半~10月中旬頃(残暑が終わる迄)は
鉢にもよりますが、毎日あげても大丈夫だと思います。
植え替えは早めにされたほうがよく成長すると思います。
ニームは肥料が要らない植物なので追肥などは必要ありません。
皆さんもニーム栽培にチャレンジしてみては・・・?
2014年07月26日
ベビーリーフに早くも芽が出ました~♪♪
種蒔きからたった2日でご覧のように芽が出始めました。
朝晩と毎日散水するときに霧にして散水していただけで
置き場所もこれといって・・・日陰に置いていただけなのだが・・・
これから、毎日散水して成長を見るのが楽しみです。
朝晩と毎日散水するときに霧にして散水していただけで
置き場所もこれといって・・・日陰に置いていただけなのだが・・・
これから、毎日散水して成長を見るのが楽しみです。